ダイエット中の腹持ちの良い食べ物、自分に合った方法と食べ方はコレでした。

ASP審査用記事サンプル
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ASP審査用の体験談系サンプル記事です。

私は今年の春からダイエットを始めました。

理由は、コロナ禍で運動不足になって体重が増えてしまったからです。

私はもともと甘いものが大好きで、ストレスが溜まるとついつい食べてしまうタイプでした。

でも、それでは健康に悪いし、見た目も気になると思いました。

そこで、自分に合ったダイエット方法を探すことにしました。

自分に合うと思ったダイエット方法

色々なダイエット方法がある中で、私が選んだのは、腹持ちの良い食べ物を意識するという方法です。

空腹感が強いと、ついつい食べ過ぎてしまうので、満腹感を持続させることが大事だと思います。

そのためには、たんぱく質や食物繊維が豊富な食べ物を選ぶと良いと聞きました。

たんぱく質は、肉や魚、卵、大豆などに多く含まれています。

私は特に鶏むね肉やゆで卵が好きで、よく食べます。

これらはカロリーが低いのに、お腹に長く残ってくれるので、ダイエットに最適です。

鶏むね肉は塩コショウやレモン汁などで味付けして焼くだけで美味しく食べられますし、ゆで卵はそのままでもサラダやスープに入れても良いですよね。

卵はコレステロールが気になるかもしれませんが、一日一個程度なら問題ないそうです。

腹持ちを良くする為に積極的に食物繊維を摂取する。

食物繊維は、水溶性と不溶性がありますが、水溶性の方がお腹に膨らんで空腹感を抑える効果があるそうです。

水溶性食物繊維が多い食べ物としては、玄米やイモ類があります。

これらは低GI食品と呼ばれ、血糖値の上昇を緩やかにすることで、インスリンの分泌を抑えて脂肪の蓄積を防ぐそうです。

私は玄米を白米よりも好きなので、毎日食べています。

玄米は白米よりも噛みごたえがあって香ばしいですし、ビタミンやミネラルも豊富です。

イモ類も甘みがあって美味しいですよね。

私はサツマイモやジャガイモをレンジでチンしてバターや塩をかけて食べます。 

大豆やこんにゃくも、食物繊維が多くて低カロリーなので、ダイエットに適した食品です。

大豆は納豆か豆腐として食べたり、豆乳として飲んだりします。

納豆は発酵食品なので、腸内環境を整える効果もあり大好きな食べ物です。

豆腐は味噌汁や炒め物に入れたり、冷奴や麻婆豆腐にしたりします。

豆乳は牛乳の代わりにコーヒーや紅茶に入れたり、プリンやヨーグルトにしたりします。

こんにゃくはシラタキやこんにゃく麺として食べたり、煮物や炒め物に入れたりします。

こんにゃくはゼロカロリーなので、食べ過ぎても罪悪感がありませんので嬉しいですよね。

小腹が空いた時に手軽に買えるおすすめな食べ物

コンビニでも手軽に買える腹持ちの良いお菓子としては、バナナナッツ類がおすすめです。

私は仕事中に小腹が空いた時によく食べます。

バナナは食物繊維が多くて甘みもあるので、空腹時の間食にぴったりです。

バナナにはカリウムも含まれており、むくみの解消にも効果的です。

ナッツ類はたんぱく質や不飽和脂肪酸が含まれており、健康にも良いです。

ナッツ類はアーモンドやカシューナッツなど種類も豊富で、飽きません。

食事をする際に注意したい事

腹持ちの良い食べ物を摂る際には、量に気を付ける必要があります。

私も最初は主食を抜いたり、主菜を過剰に摂ったりしてしまっていました。

でもそれでは体に負担がかかって逆効果だと分かりました。

適量を守ってバランスよく食べることが大切です。

私は一日三食きちんと食べていますが、一食あたりのカロリーを1500kcal以下に抑えるようにしています。

また、水分補給も忘れないようにしています。水分不足は代謝を低下させる原因になるからです。

まとめ

このダイエット方法を始めてから、私は体重が5kg減りました。

それだけでなく、肌の調子も良くなったし、体力もついた気がします。

空腹感を感じることも少なくなりましたし、甘いものへの欲求も減りました。

私はこのダイエット方法を続けていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました